〒811-0323 福岡市東区志賀島736-53 電話 092-603-2568(朝10~夕方5時頃まで)電話/FAX 092-603-2521(夕方5~朝10時まで)FAXは24時間受付です。
トップ
取扱商品
送 料
ショッピングカート
お問い合わせ
なぜか志賀島で一番好きな風景
だったりします。
花の無人販売
旧志賀島橋の取り壊し工事
志賀島入口にある志賀海神社の鳥居
志賀海神社
志賀海神社
志賀海神社の亀石
志賀海神社
志賀海神社
志賀海神社
志賀海神社
清めのお汐井/これは神社の入口
裏路地
裏路地
大師様の社
大師様の社
裏路地赤いテントは、お魚屋さん
志賀島入口にある志賀海神社の鳥居
お稲荷さんの社
お店の横から渡船場を見たところ
渡船場
漁師の船と志賀島汽船
志賀島汽船出航。
遠くに福岡タワーが見えます。
金印の石碑
金印公園
蒙古塚
金印公演から見た玄界島
無人の野菜売り場
くたびれた風景です。
めがね岩
お土産のサザエは量り売りでした。
路地には猫
お土産のサザエですが、
今では販売していません。
恵比寿様の社
お稲荷さんの社
お稲荷さんの社
志賀島北側にある「めがね岩」
網を乾しています。
この光景も少なくなってきました。
土塀が美しい路地
裏路地
玄界島を望む
幼稚園の桜です。
お宮の行事があるときは
鳥居に竹が設けられます。
昔の防波堤の跡です
昔の防波堤の跡から海水浴場を望む。
恵比寿様の社です。
これは何の地蔵だろう?
赤い社はお稲荷様ですね。
大師様の社でしょうか?
ここは「御仮屋」と言って綿津見三神が
2年に1度、社から出て休まれる場所です。
綿津見三神が座する場所です。
漁師町にだって魚屋はあります。
赤くないけれどお稲荷様のようです。
野良猫だっています。.
初夏の珍味「亀の手」です。
これまた磯の珍味「びな貝」の塩ゆで
弘から勝馬に行く道路沿い。
まるでプライベートビーチみたいな浜
汐見公園展望台。
昔は米軍のレーダーが備えてあったらしく公園になる前は「電波探知機」や「展望台」などと呼んでいました。
展望台からは博多湾〜玄界灘360°
見渡せます。
展望台から見た井上陽水の
歌でおなじみの能古島。
展望台から西戸崎〜遙か福岡を望む。
展望台から博多湾をパノラマ撮影。
勝馬から志賀島への道路沿い
この日は波が高かった。。
北海岸にある「めがね岩」波が穏やかな日は歩いて渡れます。ただ、何もないですが。
志賀海神社の参道
漁師道具
漁船と志賀島渡船
恵比須様の社
特別な日に炊くことが多い鰆ご飯。
こちらでは「じいじいまま」と言います。
<
>
2 - 70
閉じる
〒811-0323 福岡市東区志賀島736-53
電話 092-603-2568(朝10~夕方5時頃まで)
電話/FAX 092-603-2521(夕方5~朝10時まで)
FAXは24時間受付です。